生活福祉資金等貸付制度
生活福祉資金は、低所得世帯や障害者世帯などに対し、その経済的自立と生活意欲の助長を図り、安定した生活を確保するための低利の貸付制度です。
貸付資金の種類
総合支援資金費
- 生活支援資費
(生活再建までの間に必要な生活費用)
貸付限度額:(複数世帯)20万円×12ヵ月・(単身世帯)15万円×12か月 - 住宅入居費
(敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用) - 貸付限度額:40万円
- 一時生活再建費
(生活を再建するために一時的に必要かつ日常生活費で賄うことが困難である費用)
貸付限度額:60万円
福祉資金
- 福祉費
(日常生活を送る上で、又は自立生活に資するために、一時的に必要であると見込まれる費用)
貸付限度額:580万円 - 緊急小口資金
(緊急的かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に必要な経費)
貸付限度額:10万円
教育支援資金
- 修学費
(高等学校、短期大学、大学及び高等専門学校に就学するのに必要な経費)
貸付限度額:(高校)月3万5千円・(高専)月6万円・(短大)月6万円・(大学)月6万5千円 - 就学支度費
(上記学校への入学に際し必要な経費)
貸付限度額:50万円
不動産担保型生活資金
- 不動産担保型生活資金
(一定の居住用不動産を担保として、生活費を貸し付ける資金)
貸付限度額:土地の評価額の70%程度月30万円以内 - 要保護世帯向け不動産担保型生活資金
(要保護の高齢者世帯に該当する不動産を担保として生活費を貸し付ける資金)
貸付限度額:居住用不動産の評価額の70% (集合住宅50%以内)生活扶助基準額の1.5倍以内
相談窓口・お問い合わせ
各市町村社会福祉協議会
お問い合わせ
秋田県社会福祉協議会
〒010-0922 秋田県秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館
TEL(018)864-2711 FAX(018)864-2701